YouTube Musicは、人工知能を使ってプレイリストを作成できる新機能をテストしています。YouTubeの広報担当者Jessica Gibby氏はThe Vergeに対し、米国のプレミアムユーザーが「聴きたい音楽を説明する」ことでカスタムプレイリストを作成できるようになると述べています。
9to5Googleが入手したスクリーンショットによると、この機能はチャットインターフェースを表示し、そこで説明を入力したり、「キャッチーなポップソングのサビ」や「アップテンポなポップソング」といったプロンプトを選択したりできる可能性があります。その後、その説明に基づいてプレイリストが生成されます。Spotifyにも同様の機能があり、プレミアムユーザーは人工知能を使ってプレイリストを作成できます。
Gibby氏によると、YouTube Musicでは、歌ったり、ハミングしたり、大きな声で再生したりすることで特定の曲を検索できる新機能も導入されています。Shazamのようなこの機能は、iPhoneとAndroidデバイスで間もなく利用可能になり、YouTube Musicアプリで「検索」ボタンをクリックしたときに表示される新しい波形アイコンから利用できます。YouTubeはあなたが探している曲を特定しようと試み、見つかった場合は曲名、アーティスト、所属アルバムが表示されます。この機能は昨年初めてテストされ、5月にAndroidで展開が始まりました。
要点:
🎵 YouTube MusicがAIカスタムプレイリスト機能を導入
🎤 歌ったりハミングしたりして特定の曲を検索できる新機能
🎶 Spotifyと同様の機能で、プレミアムユーザーは人工知能を使ってプレイリストを作成可能